我が家にはいっちょ前に一応AVアンプなるものがあったりします。

ONKYOのNR-365というAVアンプ。3年前ぐらいに勢いで買ってしまったのでした。とは言ってもアンプ単体で買ったのでは無く、BASE-V50というスピーカー付きのパッケージで買ったのでした。
ONKYO | オンキヨー ホームAV| 日本
ONKYOブランドのAVアンプ製品のページです。 1946年に五代武によって創設された大阪電気音響をルーツにもつ日本を代表するオーディオブランド。その先進的な技術とブランド力で世界中の多くのオーディオ・ホームシアターファンに支持されてきました。2021年にホーム・オーディオ事業は米国Premium Audio Comp...
写真でも分かるように、大きさが小さかった(特に高さ)のが我が家のテレビラックには丁度良くて今でも気に入って使っております。ちなみにセンタースピーカーもしばらくしてから買い足しました。たまたまアウトレットで展示品が定価の半額で売っていたのを見つけてこれも勢いで買って帰りました。これまたラックに丁度ぴったりのサイズで綺麗にはまり込んでおります。
でも最近のAVアンプを見てるとちょっと買い替えたくなったり。そもそもChromecastの機能が入っていたり、AirPlay対応してたり、Spotify Connectに対応してたり。4KとかHDRは我が家には関係ないのでとりあえずはいいけど、色々魅力的な機能が入っててうらやましい。こういうのとか。
Spotify Connectとかはアップデートで対応してくれないかなぁなんて淡い期待をしてますが、まあ無いでしょうね。型としてはかなり古いですし。radikoの音質がちょっと悪いのも残念なところであります。radikoは画面ごとCastしないとアンプに投げられないですしね。
ただ大きい。我が家のラックには入らない。入らないことはないけど整理整頓しないと入らない。PS3に移動してもらわないと。これとかは薄いですけどね。
見れば見るほど欲しくなるけど、とりあえずは壊れるまで頑張ってもらおうかな。
コメント